大それたタイトルですが結論から申し上げるとそんな狂ったわけではありません。
色々小さな変化があったので、一人の購入者の所感をまとめてみたいと思います。
誇張でもなんでもなく、かつては自分がパテックの時計を買うなんて思ってもいませんでした。
一念発起して購入して、その後スポーツモデルのアクアノート、ノーチラスも購入出来て間違いなく自分の時計ライフはガラッと変わりました。その時の流れはこちらにまとめています。
≫パテック・フィリップ ノーチラス、アクアノート 予約から納品までの流れ
そして時計に対する金銭感覚も大きく変わってしまったように思います。
学生時代はお金がなく、日々バイトに明け暮れ一日一本のお茶すら躊躇するような節制ぶりでした。
そこは今でもあまり変わりなく、自販機にしても10円でも安い場所で買おうとするくらい。そもそも自販機をあまり使わないのですが…
使う時は使うバグったように使う、使わない時は出来るだけ使わないという性格なので、今はその「使う」というのが全て時計に向かっています。私は酒もタバコもギャンブルも車も興味が無いので、使うのは時計と服くらい。

今から10年ほど前、最初に買った時計であるロレックス シードゥエラー16600は当時50万円でしたが、購入する時手が震えたことを今でもハッキリと覚えています。
今でも時計を購入する時は熟考し手が震える思いですが、パテックのような時計を購入してからはいい意味で(?)感覚が狂って「時計ならば買ってしまえ」となっています。
かといって例えば服や車などに同じ金額を使う、と思えないのは「時計は資産である」という言い訳が大きいです。
(車でもそういうものがあるようですが詳しく知りません)
パテックやロレックスなど資産としてのステータスが確立されているブランドは購入して楽しんで売却してもマイナスになりにくい(というかプラスになるものも多い)素晴らしいもの。
ですから「高い買い物だけどいつか戻ってくるから大丈夫」と金銭感覚が狂っていくのです。

パテックを購入する前からですが、時計愛好家の方々のSNSをよく見るようになったのも狂った原因の一つ。
皆さん時計への愛が凄くて見ているこっちがニンマリしてしまうほど。
中にはリアルに持っている人を見たことがないような稀少モデルを持っている方が多数…とんでもない世界です。
自分もSNSをやっていると「あの方が良いと言っていたモデルを見てみよう」と興味の幅がグングン広がっていきます。そしてまた狂っていく…。
パテックを購入する前は正規店で時計を購入したことがありませんでした。
ロレックスは買えないし、他ブランドのブティックはハードル高くて入りづらい…
≫CODE11.59を見にオーデマピゲブティック銀座に行ったら極上接客を受けた話
正規店で購入するとノベルティを頂いたり担当の方からイベントのお誘いを受けたりします。何よりふらっと寄って時計の感想や世間話を出来るのが嬉しい。
仕事以外でそういう関係の方はいなかったので、なんだか人生に新しい刺激が!
こういうのは大事にしたい繋がりです。

他に変わったことは立ち居振る舞い。
別に誰かに見られているわけではないのですが、私は街で時計をしている方をつい見てしまいます。
見てしまうということは見られることと同義。その時に「うわ、こんな人がこんな時計着けてるのか」と思われたくありません。
昔、表参道のとあるお店で並んでいる時、目の前に「ノーチラス5712」を着けている方がいました。
生で着けているのを初めて見て興奮したのもありますが、所作や言葉遣いなど全てが洗練されていてとても衝撃を受けました。本当にカッコ良かった。「パテック・フィリップの時計を着けるような人はこういう人なんだ」と…
名前も知らない、話してすらいない方でしたが私の理想としている人間の1人です。
そこから意識はしていますが、パテックを手にしてからというもの特に強く「あの人みたいになれているのか」と自問自答する日々。
背筋も伸び、ダサいことはしないよう心掛け自然と行動が変わったように思います。
それに伴い服装や髪型も変わりました。数年前の自分を見ると笑えるほどに…
パテックの時計を購入してからの変化をまとめてみましたが、総じて良い変化だと自分では思います。
オーデマ・ピゲやランゲなど、憧れる時計は山ほどありますがパテックに絞って良かったと心から思います。というか他にいくほどの余裕がないからなんですが…。
時計が本当に美しいので一日の終わり、寝る前に静かな部屋でじっくり眺めてから寝るのが習慣になってます。極上の癒し。
これからも良い意味で私を狂わせてくれることでしょう。楽しみです。
≫パテック・フィリップ 手巻きクロノグラフ「5172G-001」を購入した流れとレビュー
≫ノーチラス アニュアルカレンダー 5726/1A-001を購入しました
≫Amazonベストセラー1位「ワインディングマシン」のレビュー